入れ歯を入れたとき痛む|原因と対処法| 東広島市の歯医者 東広島市黒瀬木村歯科医院

平日は毎日診療!個室有ります。バリアフリー設備完備。キッズルーム完備。
WEB予約はこちら お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ

入れ歯を入れたとき痛む|原因と対処法

Pocket

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

入れ歯を新しく作製したときや長年使用している入れ歯は、口腔内や顎に痛みを伴うことがあります。入れ歯を入れたときに痛む原因は、さまざまな原因が考えられます。入れ歯が痛む原因と対処法をそれぞれ紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

入れ歯が痛む原因と対処法

入れ歯が痛む原因は以下のとおりです。

・かみ合わせが合っていない
・歯肉に強く当たっている
・唾液の分泌量が少ない
・入れ歯がすり減っている

それぞれ詳しい原因と対象方法を解説します。

 

かみ合わせが合っていない

長期間使用した入れ歯は、かみ合わせがすり減ったり、ずれが生じたりすることがあります。入れ歯はプラスチックの素材でできているため長期間使用するとかむ面がすり減ってしまいます。また歯肉は年齢と共に形態が変わるため、入れ歯と合わなくなることがあります。
・対処法
このような場合は自然によくなりません。歯科医院で入れ歯の調整をすることで改善されます。入れ歯の調整はすり減ったかみ合わせを整えたり、歯肉の形態合わせて入れ歯の裏側を調整したりします。

 

歯肉に強く当たっている

噛むと痛いまたは入れるだけでも痛いといった場合は、入れ歯の一部が歯肉に強く当たっている可能性が考えられます。
・対処法
歯科医院で入れ歯が強く当たっている箇所を特定して調整を行います。歯肉は敏感な箇所なため、入れ歯に1mm程度の出っ張りがあるだけでも痛みを伴うことがあります。このような場合でも自然によくなりません。我慢せずに歯科医院に来院して調整をしてもらいましょう。

 

唾液の分泌量が少ない

唾液の分泌量が減少すると口腔内が乾燥します。乾燥すると入れ歯と粘膜がひっついてしまい、痛みを伴いやすくなります。

唾液の分泌量が減少する原因は、体調、ホルモンバランスの変化、服用している薬の副作用、シェーグレン症候群に罹患しているといった原因が挙げられます。
・対処法
歯科医院での対処法法は、唾液の分泌を促進するマッサージや人工唾液の塗布を行うことがほとんどです。また服薬している薬が原因で唾液の分泌量が減少している方やシェーグレン症候群の疑いがある方は、内科医に相談する必要があります。いずれにせよ入れ歯が痛い場合はまずは歯科医院に相談することをおすすめします。

 

まとめ

入れ歯を入れたときに痛む原因と対処法を紹介しました。入れ歯を入れたときに痛みを伴うようであれば、我慢せずに歯科医院で原因を特定することが大切です。痛みの原因の中には全身の病気が原因で痛みが伴っていることも考えられます。まずは一度歯科医院で相談することをおすすめします。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

お口の悩みや不安などお気軽にご相談ください。 メールでのご予約・お問合せはこちら
お気軽にお問合せください お問合せフォームはこちら
木村歯科医院

〒739-2612
広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横(黒瀬支所隣)

バリアフリー施設

当院は高齢者やお身体の不自由な方のための訪問診療(往診)にも積極的に 取り組んでおります。お気軽にご相談ください。

耳の不自由な方には筆談診察を行っております。安心して受診して頂けます。

  • 初診の方へ
診療案内 メニュー
求人情報
  • 子育て応援イクちゃんサービス加盟医院
  • 広島市にお住まいのかたへ