矯正治療は必ず抜歯が必要?|矯正時の抜歯について解説| 東広島市の歯医者 東広島市黒瀬木村歯科医院

平日は毎日診療!個室有ります。バリアフリー設備完備。キッズルーム完備。
WEB予約はこちら お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ

矯正治療は必ず抜歯が必要?|矯正時の抜歯について解説

Pocket

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

矯正治療では歯を並べるために、歯を抜かなければ矯正ができないケースがあり、健康な歯を抜くことに抵抗がある方も多いはず。そこで矯正時の抜歯について解説します。

 

矯正抜歯が必要なケース

矯正抜歯は症例によって、抜歯が必要と決められているわけではありません。

診査診断の結果により、顎の大きさに歯が大きい、など「抜歯をしないと歯が並びきれない」と判断した場合に歯を抜く必要があります。

矯正治療には必ず抜歯が必要ではなく、顎の骨の大きさや、歯を並べるために必要な隙間を診査してから、抜歯矯正か非抜歯矯正かを診断します。

 

矯正抜歯のメリットとデメリット

歯を抜くことが必要と診断されたのにもかかわらず、抜歯が嫌で歯を抜かずに矯正をすると、後悔する可能性があります。後悔しないためには、事前に歯を抜くメリットとデメリットを理解する必要があります。

 

メリット

・歯並びが内側に入り口元が綺麗になる
・理想的な歯の軸の位置になり、噛み合わせが改善される

口元が前に突き出しているケースでは歯を抜くことで歯並びが内側に入り、口元が綺麗に見えます。また歯の軸の位置が理想的になり、噛み合わせを改善します。

 

デメリット

・歯の本数が減ってしまう
・治療期間が長くなる可能性がある

抜いてしまった歯はもとには戻りません。抜歯矯正では隙間を埋めるための時間が必要で非抜歯矯正よりも治療期間が長くなる可能性があります。

 

矯正抜歯Q&A

抜歯矯正で初めて歯を抜く経験をする方も多いです。よく聞かれる質問をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

 

何本抜く必要がある?

矯正治療では上下の小臼歯と呼ばれる歯を4本抜きます。

親知らずがあり、歯並びがでこぼこしているケースでは、小臼歯に加えて親知らずを抜く場合もあります。また親知らずが健康で噛み合っている場合は、残す可能性があります。

また症例によって、1本だけ抜く場合や前から5番目の小臼歯を抜くこともあります。

 

歯を抜くタイミングは?

症例によって歯を抜くタイミングは変わります。例えば、軽度のでこぼこした歯並びは矯正前に抜くことが多く、出っ歯ではある程度歯を並べたら抜歯することが多いです。

親知らずに関しては、奥歯を後ろに並べる必要がある場合は先に抜歯をします。

 

抜歯は痛い?

麻酔が効いているので痛みはほとんどありません。親知らずの抜歯とは異なり、小臼歯の抜歯は抜きやすく、抜歯後も腫れることはほとんどありません。

 

隙間は埋まる?

抜歯後は歯と歯の隙間が大きく空くため、隙間が埋まるか不安になりますが、矯正開始から1年後には隙間が埋まります。

 

まとめ

歯を並べるための隙間がないと、綺麗に並べることができません。
歯を抜くのが嫌だからといって、抜かずに治療をした結果、口元が出てしまうなど、理想の結果にはならない可能性があります。

後悔しないためには、診査診断をしっかり行う歯科医院で矯正治療を始めましょう。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

お口の悩みや不安などお気軽にご相談ください。 メールでのご予約・お問合せはこちら
お気軽にお問合せください お問合せフォームはこちら
木村歯科医院

〒739-2612
広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横(黒瀬支所隣)

バリアフリー施設

当院は高齢者やお身体の不自由な方のための訪問診療(往診)にも積極的に 取り組んでおります。お気軽にご相談ください。

耳の不自由な方には筆談診察を行っております。安心して受診して頂けます。

  • 初診の方へ
診療案内 メニュー
求人情報
  • 子育て応援イクちゃんサービス加盟医院
  • 広島市にお住まいのかたへ