入れ歯を入れたとき痛む|原因と対処法| 東広島市の歯医者 東広島市黒瀬木村歯科医院

平日は毎日診療!個室有ります。バリアフリー設備完備。キッズルーム完備。
WEB予約はこちら お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ
Pocket

2021/12/24

入れ歯を入れたとき痛む|原因と対処法

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

入れ歯を新しく作製したときや長年使用している入れ歯は、口腔内や顎に痛みを伴うことがあります。入れ歯を入れたときに痛む原因は、さまざまな原因が考えられます。入れ歯が痛む原因と対処法をそれぞれ紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

入れ歯が痛む原因と対処法

入れ歯が痛む原因は以下のとおりです。

・かみ合わせが合っていない
・歯肉に強く当たっている
・唾液の分泌量が少ない
・入れ歯がすり減っている

それぞれ詳しい原因と対象方法を解説します。

 

かみ合わせが合っていない

長期間使用した入れ歯は、かみ合わせがすり減ったり、ずれが生じたりすることがあります。入れ歯はプラスチックの素材でできているため長期間使用するとかむ面がすり減ってしまいます。また歯肉は年齢と共に形態が変わるため、入れ歯と合わなくなることがあります。
・対処法
このような場合は自然によくなりません。歯科医院で入れ歯の調整をすることで改善されます。入れ歯の調整はすり減ったかみ合わせを整えたり、歯肉の形態合わせて入れ歯の裏側を調整したりします。

 

歯肉に強く当たっている

噛むと痛いまたは入れるだけでも痛いといった場合は、入れ歯の一部が歯肉に強く当たっている可能性が考えられます。
・対処法
歯科医院で入れ歯が強く当たっている箇所を特定して調整を行います。歯肉は敏感な箇所なため、入れ歯に1mm程度の出っ張りがあるだけでも痛みを伴うことがあります。このような場合でも自然によくなりません。我慢せずに歯科医院に来院して調整をしてもらいましょう。

 

唾液の分泌量が少ない

唾液の分泌量が減少すると口腔内が乾燥します。乾燥すると入れ歯と粘膜がひっついてしまい、痛みを伴いやすくなります。

唾液の分泌量が減少する原因は、体調、ホルモンバランスの変化、服用している薬の副作用、シェーグレン症候群に罹患しているといった原因が挙げられます。
・対処法
歯科医院での対処法法は、唾液の分泌を促進するマッサージや人工唾液の塗布を行うことがほとんどです。また服薬している薬が原因で唾液の分泌量が減少している方やシェーグレン症候群の疑いがある方は、内科医に相談する必要があります。いずれにせよ入れ歯が痛い場合はまずは歯科医院に相談することをおすすめします。

 

まとめ

入れ歯を入れたときに痛む原因と対処法を紹介しました。入れ歯を入れたときに痛みを伴うようであれば、我慢せずに歯科医院で原因を特定することが大切です。痛みの原因の中には全身の病気が原因で痛みが伴っていることも考えられます。まずは一度歯科医院で相談することをおすすめします。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2021/12/24

【子供の矯正】選び方のポイントは?

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

歯科医院はコンビニよりも多いためどこで受診すればよいか分らない方が多いです。特に子供の矯正となると歯科医院選びも慎重になるもの。歯科医院選びはポイントがあり、それに当てはまる歯科医院は良い歯科医院であると言えます。そこで今回は子供の矯正歯科の選び方について紹介します。

 

子供の矯正歯科医院選び方のポイント

歯科医院選びには以下のような3つのポイントがあります。

・説明と同意、説明責任が果たされている歯科医院
・常勤の矯正歯科医が在籍している
・認定医・専門医の資格を取得している

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

説明と同意、説明責任が果たされている歯科医院

子供の矯正治療では、年齢や症例により治療結果が異なることがあり、また治療の限界というのもあります。説明責任を果たしていない歯科医院では矯正中にトラブルが起きてしまうことも多いです。そのため治療前の治療方針の決定や治療の限界など十分に説明し、同意を得ることが大切です。矯正歯科を選ぶときは歯科医師による十分な説明をしてくれるところを選ぶようにしましょう。

 

常勤の矯正歯科医が在籍している

一般歯科では矯正歯科医が常勤で在籍しておらず、月に数回の矯正日を設けていることがあります。その場合、矯正中に装置が外れてしまったときに対応することができない可能性もあるでしょう。そのため常勤の歯科矯正医が在籍している歯科医院を選ぶのも安心して治療を受けられるポイントとなります。

 

認定医・専門医の資格を取得している

歯科医師免許があれば矯正治療を行うことはできますが、全ての歯科医師が歯科治療ができるものではありません。これは専門的な知識と技術を必要とするため一般歯科と大きく異なるためです。矯正歯科選びのポイントに認定・専門医の資格を取得していることが挙げられます。この資格を取得するために3~5年の教育と研修を終了し、資格試験に合格する必要があります。そのため信頼できる矯正歯科医と考えても良いでしょう。

 

まとめ

今回は子供の矯正歯科医院の選び方について紹介しました。紹介したものはあくまでも一例です。ただ腕が良くても子供が通院するのを嫌がっていたら矯正治療も計画通りに進まなくなることも。大切なのは子供の矯正治療を安心して任せられる歯科医院に通院することです。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2021/12/24

インプラントの治療費はいくらかかる?インプラントに必要な費用を徹底解説!

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

インプラントは保険が適用されない自由診療。実際にどのくらいの費用がかかるのか心配に感じている方も多いのではないでしょうか。ここでは、インプラントに必要な治療費について解説していきます。

 

インプラントの1本あたりに必要な費用は300,000円〜800,000円

インプラントは保険が適用されません。自由診療のため歯科医院によって設定されている金額は異なり、地域差や使用するインプラントのメーカーによって費用が変わります。目安の費用は1本あたり300,000円〜800,000円が相場となっています。

インプラント費用の内訳として以下の費用がかかります。
・診査、診断料15,000〜50,000円
・手術費用100,000〜550,000円
・人工歯50,000〜200,000円
また上記以外にも別途費用が発生することがあります。

 

都心部のインプラント費用の相場は130,000〜550,000円

都心部では相場が高く設定されいます。例えば、東京のインプラントの費用相場は130,000〜550,000円と幅が広く設定されています。

相場よりも安く設定されている場合、HPや広告ではインプラントの本体の値段だけ書かれており、検査料、手術費用、部品代、被せ物の費用は別途必要になることがあり注意が必要です。

 

歯を支えている骨や、歯肉の厚みが足りない場合は別途費用がかかる

インプラント治療では「歯を支える骨の量」が成功の鍵になります。歯を支える骨の量が足りない状態は骨を造る手術(GBR法)が必要です。

上の奥歯の場合「上顎洞(じょうがくどう)」と呼ばれる空洞があります。歯を支えている骨が薄くなっているとインプラントが上顎洞を突き抜けてしまい、上顎洞炎を引き起こす可能性があります。

骨を造る手術が必要になった場合30,000〜100,000円ほど費用がかかります。

また、前歯はインプラントを入れた際に、歯肉が下がってしまうとインプラントの一部が見えてしまうことがあります。その場合はインプラント手術と同時に「歯肉の厚みをもたす移植手術」が必要です。移植手術には別途費用がかかり、相場は50,000〜100,000円となっています。

 

全ての歯を失った場合の費用は2,000,000〜4,000,000円

歯を全て失った方や、歯を残すことが難しい方にAll-on-4が適しています。All-on-4
は4本〜6本のインプラントを入れて10〜12本の歯を支える治療方法です。固定式装置のため、取り外しの必要がありません。この場合の費用は2,000,000〜4,000,000円が相場です。

All-on-4は自分の歯のように噛めることができ、総入れ歯では叶わなかった食事が楽しめます。
従来のインプラントとは違い
・失った数だけインプラントを入れる必要がない
・1本単位で入れるよりも費用の負担が少ない
・手術の回数が少ないので、身体的負担が軽減できる
とメリットがあります。

 

インプラントにはメンテナンスや修理費用が別途必要

インプラントの構造はフィクチャーと人工歯とフィクスチャーを連結するアバットメントの三層構造からなります。ほとんどの歯科医院では保証期間を設けていますが、保証期間外に人工歯の破損や、アバットメントに不具合が生じた場合は交換となり、50,000〜200,000円がかかります。

また、インプラントは入れたら終わりではなく、定期的なメンテナンスも必要です。メンテナンス費用は3,000〜7,000円が相場です。

 

インプラントの費用の支払い方法は歯科医院によって異なる

高額なインプラント治療では歯科医院によって異なりますが、一般的には現金一括、治療のタイミングによって分割、クレジット、デンタルローンがあります。

インプラント治療は一般の診療と比べると高額になります。費用面が心配であれば、歯科医院で確認し相談しましょう。

 

インプラント治療は医療費控除の対象

インプラント治療は医療費控除の対象になります。
1月1日から12月31日の1年間に100,000円以上の医療費を支払った場合、所得税が安くなる仕組みです。インプラント治療を受けた際の領収書は必ず保管をしましょう。

 

まとめ

インプラントの費用の相場は1本あたり300,000〜800,000円と高額です。手術にはリスクも伴いますが、天然の歯のように噛め、食事を楽しむことができます。インプラント治療を受けた方から「もっと早くにインプラントにすればよかった」という声を多く聞きます。

インプラント治療が高額である理由にはインプラントの材料費、器具、薬品の一つひとつが高額です。また歯科医師、歯科衛生士の育成に力を入れている歯科医院であれば、治療費も高額になりがちです。ですが、歯を失う前と同じような感覚を取り戻し、食事を思いのまま楽しめるのならインプラント治療は決して高いものではありません。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2021/12/10

入れ歯で口内炎ができてしまう?その理由と治し方について解説

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

入れ歯を入れていると希に口内炎ができることがあります。これは入れ歯が合っていない、栄養が不足しているなどさまざまな原因が挙げられます。今回は口内炎ができてしまう理由と治し方について解説します。

 

口内炎ができる理由

口内炎ができる理由には大きく分けて以下のようなことが挙げられます。

・機械的損傷
・免疫力が低下している
・栄養のバランスが乱れている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

機械的損傷

合わない入れ歯を入れていたり、誤って粘膜を噛んだりすると口内炎ができることがあります。これは粘膜に傷がつくと、そこに細菌が侵入するために起こることが多いです。ただ毎回同じ場所に口内炎ができたり、1週間以上治らない場合は歯科医師に相談しましょう。

 

免疫力が低下している

睡眠不足や栄養不足で免疫力が低下しているとヘルペスウイルスによって口内炎ができやすいことがあります。ウイルス性口内炎とも呼ばれており、免疫力の低下と共にウイルスが出現し口内炎を引き起こすのです。

 

栄養のバランスが乱れている

栄養の中でもビタミンB群が不足していると、傷ついた粘膜を修復する働きが下がるため口内炎ができやすく、治りにくくなります。

 

口内炎を治し方

次に口内炎の治し方について紹介します。

・薬の塗布
・レーザー治療
・栄養のバランスを整える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

薬の塗布

歯科医院では薬の塗布や処方することが一般的です。この薬には塗り薬のものと張り薬のものがあります。

 

レーザー治療

薬よりも早く治したい場合、レーザー治療で焼き切る方法もあります。ただ歯科医院によってレーザーを扱っていないこともあるため、治療を希望する際は確認しておくとよいでしょう。

 

栄養のバランスを整える

先述した通り、ビタミンB群が不足すると口内炎ができやすくなります。これを補うためにビタミン剤や食事で摂取することも大切です。

 

まとめ

口内炎は入れ歯や合わない被せ物でできることがあります。また栄養のバランスが崩れていたり、不足していると治りにくかったりすることがあります。口内炎ができてしまったら栄養のバランスを整え、歯科医院での治療を受けると早く治ることがあります。ただ1週間以上治らない場合は口内炎以外のことも考えられるため歯科医院に相談しましょう。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2021/12/10

成人になってから始める矯正治療

 

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

小学生~中学生時代に友人が矯正を行っていたのを見て、大人になってから矯正は遅いのでは?と考えている方も多いのではないでしょうか。そのため矯正は子どもの頃にする治療と考えている方も多いのですが、大人になってから始めることができます。

また大人の矯正は、いつでも始めることが可能です。今回は成人の歯列矯正について解説します。

 

成人矯正は年齢制限がなくいつでも始められる

成人矯正はいつでも始められます。子どもの場合は顎の成長過程に合わせて治療を行いますが、成人は成長が完了しているため、年齢に関係なくいつでも治療を始められます。なかには60代から歯列矯正を始める方もいます。

成人矯正の治療期間は1年半~2年半を要することから、成人矯正は「いつまでに矯正を終えたいか」を考えると良いでしょう。成人矯正は計画的に治療を進めることが大切です。

 

成人矯正の種類

矯正治療となると「金属の装置を使って矯正をする」というイメージがありますが、矯正装置も日々進歩しており、近年では目立たずに歯列矯正を行うことができます。

矯正治療方法の選択は、症例、通院回数、費用、目立たずに矯正を希望するかなど、歯科医師とよく相談をしてから始めることをおすすめします。

成人矯正で使用される装置の種類を紹介します。

 

ワイヤー矯正

よく矯正治療のイメージとなる、矯正装置です。歯の表面に金属製のブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯列の改善をする矯正方法です。

また白いワイヤーや審美ブラケットと呼ばれる、セラミック製やプラスチック製の白いブラケットを装着して、目立ちにくく矯正を行う装置を用意している歯科医院もあります。それらは通常のワイヤー矯正よりも費用は高くなりますが、成人矯正では審美ブラケットを選択される方も多いです。

 

裏側矯正

歯の裏側にブラケットを装着して行う矯正方法です。矯正器具が見えないことから、目立たずに歯列矯正を行えます。接客業の方や、営業の方におすすめです。

裏側矯正は表側矯正よりも、歯ブラシが届きにくく、むし歯のリスクが高くなるため、日頃よりも丁寧な歯磨きが大切です。また、表側矯正よりも治療期間が長くなる傾向にあります。

 

マウスピース矯正

自身の歯並びに合わせて制作された、マウスピースを装着して、歯を動かす矯正方法です。目立たずに歯並びを整えたい方におすすめな治療方法です。

しかしマウスピース矯正はすべての症例に対応しているわけではありません。歯を抜いて歯を並べる必要があるケースでは対応できない場合があります。

マウスピース矯正を検討するときは必ずワイヤー矯正との比較をし、歯科医師とよく相談のうえ選択しましょう。

 

まとめ

大人になってからの矯正はいつからでも始めることができます。

歯並びがいい状態は歯ブラシが届きやすいため、むし歯や歯周病のリスクが軽減され、かみ合わせの改善がされることで、歯にかかる負担を和らげることができます。そのため矯正を始める時期が早ければ早い程、健康状態のいい歯並びで長い期間過ごせます。

矯正を検討される方は、ぜひ歯科医院で相談をし、納得したうえで始めましょう。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2021/12/10

インプラントの医療費控除ポイント解説

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

インプラントは自費診療になるので、どうしても高額な治療になりがちです。インプラントにかかった費用は医療費控除の対象になります。インプラントの医療費控除のポイントを解説します。

 

インプラントの医療費控除の3つポイント

インプラントは「失った歯を補う」ことを目的としているため、医療費控除の対象になります。医療費控除は納めた税金の一部が還付される制度です。

カードやデンタルローンといった支払い方法でも医療費控除の対象になるので、インプラント治療を受けた方はぜひ活用しましょう。

 

年間の医療費が100,000円以上

1月1日~12月31日までに100,000円以上の医療費を支払った場合、所得の控除が受けられます。1年間に支払った治療費には
・診査診断料
・手術費
・インプラント費用
・被せ物の費用
・調整料
・医薬品の費用
・公共交通機関の交通費

が含まれます。2017年から領収書の提出が不要になりましたが、「医療費控除の明細書」へ記入をするため領収書は必ず保管しておきましょう。また領収書は5年間保存する必要があります。

明細書は国税庁のHPからダウンロードが可能です。

 

生計が同じであれば家族の分と合算できる

生計が同じであれば、一人暮らしでも医療費の合算が可能です。申告はどなたでもできますが、所得税率が高い方が申告すると、還付される金額も増えます。

 

申告期間は毎年2月16日~3月15日

申告期間は毎年2月16日~3月15日となっていますが、新型コロナの影響により、期間が延長しています。詳しくは国税庁のHPで確認しましょう。

 

インプラントの医療費控除申告方法

1・保険診療の場合、健康保険組合から「医療費通知」や「医療費のお知らせ」が届きますので、医療費の確認を行います。インプラントは自費診療なので、国税庁のHPから「医療費控除の明細書」をダウンロードしましょう。

2・「確定申告書」と「医療費控除の明細書」を国税庁のHPでダウンロードか、税務署の窓口で入手します。

3・2で用意した「確定申告書」と「医療費控除の明細書」を記入し、税務署に提出します。

4・還付金は申請してから約1~2ヶ月後に、指定した銀行口座に振り込まれます。

確定申告はe-Taxでネット申告ができます。

 

まとめ

インプラントは失った歯を補うことを目的としているため、医療費控除の対象になります。治療の際は必ず領収書を保管しておくようにしましょう。また、通院にかかった公共交通機関の交通費も対象になるので、メモに残しておくことをおすすめします。

インプラントは高額な治療になるため、ぜひ制度を利用してお得に治療を受けましょう。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

お気軽にお問合せください お問合せフォームはこちら
木村歯科医院

〒739-2612
広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横(黒瀬支所隣)

バリアフリー施設

当院は高齢者やお身体の不自由な方のための訪問診療(往診)にも積極的に 取り組んでおります。お気軽にご相談ください。

耳の不自由な方には筆談診察を行っております。安心して受診して頂けます。

  • 初診の方へ
診療案内 メニュー
求人情報
  • 子育て応援イクちゃんサービス加盟医院
  • 広島市にお住まいのかたへ