歯科用CT
より安全で精密な「目で見える」治療を

当院では最新式の歯科用CT診断装置(モリタ社Veraviewepocs 3Df)を導入しております。
CT(3Dレントゲン)は一般的なレントゲンとは違い、口腔内を立体で撮影する事ができる機械です。
一般歯科診療所には設置例が少なく、通常であれば総合病院などに行かないと取得できない詳細な画像解析が院内で行う事ができます。また、モリタ社Veraviewepocs 3Dfは、他の製品に比べて放射線量使用量が少ないため、安全性な画像診断が可能です。
CT導入メリット
親知らず(埋伏歯)の抜歯
お口の奥底に埋まっている親知らず(埋伏歯)を抜く場合、周囲の神経に触れないよに最新の注意を払って処置する事が重要になります。従来のレントゲンでは埋伏歯そのものの正確な場所を特定しづらいため、歯科医師の経験頼りの治療になってしまいます。CT画像診断を行う事によって確実な処置が可能になり、患者様の身体的負担も減らす事ができます。
インプラント治療
顎の骨に人工歯根を埋入するインプラント治療では、術前に顎の骨の状態(形状、厚み)を知る必要があります。CT画像診断を実施する事で適切な治療計画を立て、安全な治療を実施する事ができます。
矯正治療
矯正治療においてもCT診断は非常に効果的です。術前の検査で顎骨の状態を詳細に確認できるため、歯の移動角度や限界点を予測する事ができます。最適な治療計画を立てる事で安全性はもちろん治療期間の短縮も可能です。
歯周病治療
細菌感染によって骨が破壊されてしまう病気が歯周病です。CT診断によって、歯周病の進行状況を確認する事が出来るので、最適な治療計画を立てる事ができます。