保険の入れ歯が噛めない原因は?保険と自費の入れ歯の違い【前半】| 東広島市の歯医者 東広島市黒瀬木村歯科医院

平日は毎日診療!個室有ります。バリアフリー設備完備。キッズルーム完備。
WEB予約はこちら お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ
Pocket

2022/01/29

保険の入れ歯が噛めない原因は?保険と自費の入れ歯の違い【前半】

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

歯を失ったときに補う方法に、ブリッジ・入れ歯・インプラントがあります。中でも保険の入れ歯は「噛めない」と言われており、実際に噛めなくて何度も調整したり、作り直したりする方も少なくありません。なぜ保険の入れ歯は噛めないのでしょうか。ここでは前半と後半にわけて入れ歯が噛めない原因と、保険と自費の入れ歯の違いについてご紹介します。

保険の入れ歯が噛めない原因

保険の入れ歯を作っても「噛めない」という悩みをもつ方もいるでしょう。そもそも保険治療は、1~3割負担で全国どこの歯科医院でも同じ基準で治療を受けることができる素晴らしい制度です。しかし保険治療の場合、国が決めた材料・機材で治療する必要があります。そのため、技術のコストや治療にかけられる時間が決まっていることが多く、歯科医師が納得できる歯科治療ができないこともあります。保険治療で製作した入れ歯は、手間やコストをかけずに製作しなければなりません。そのため保険の入れ歯は噛めないことが多いのが現状です。ただ個人差はあり、保険の入れ歯でも十分に噛める方もいます。

患者様が入れ歯に求めていること

以下のようなことを入れ歯に期待している方は多いのではないでしょうか。

 
  • しっかり噛めること
  • 痛みがないこと
  • 味がわかること
  • 発音できること
  • 周囲の人に気づかれないこと
 

例えば、自分が歯科医院の院長だったら、上記のような入れ歯を製作するならどのくらいの価格が適正だと思いますか?入れ歯は人工臓器とも言われており、それを製作するためには良い素材・高度な技術が必要になります。そのため保険の入れ歯では採算が取れないといったことも多いです。しかし、多くの歯科医師は患者様が満足するように良い入れ歯を作ろうと努力しているのも事実です。

保険の入れ歯を繰り返し製作すると

保険の入れ歯は痛くて噛めない・発音ができないなどさまざまな問題が起きることがありますが、1度製作した入れ歯は半年経たなければ新しくつくることはできません。しかし反対に半年経てば新しい入れ歯を製作することが可能とも言えます。そのため、合わない入れ歯を使用している患者様の中には、半年後にほかの歯科医院に通院し繰り返し入れ歯をつくる方も多いです。しかしそのような患者様は満足した入れ歯をつくることができず、「入れ歯コレクター」になってしまうのです。

まとめ

保険治療の入れ歯は個人差はありますが、人によって痛みがあったり合わなかったりすることが多いです。これは保険に使用できる材料が決められており、その中で患者様の求める入れ歯を製作することは難しいと言えます。また半年に一回転院を繰り返して入れ歯を製作する「入れ歯コレクター」になってしまう方も少なくありません。次回は保険と自費の入れ歯の違いについてご紹介します。

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2022/01/21

矯正治療をしたいけれど費用が気になる

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

矯正治療をしたいけれど、費用が気になって一歩踏み出せない‥。そんなお悩みをお持ちの方は多いです。矯正治療は保険が適用しないため高額な治療になりがち。矯正治療の費用についてお話しします。

 

なぜ矯正治療は保険が使えないのか?

基本的に保険治療は「病気を治す目的」とされています、自由診療は「見た目の改善を目的」としているため、矯正治療はほとんどの症例で保険が適用しません。

 

装置によって金額が異なる

矯正装置は一人ひとりに合わせて作製する「オーダーメイド」。そのため費用がかかります。また、装置によって金額が大きく異なります。

例えば、ワイヤー矯正の場合、審美性を向上させた白いワイヤーや、白いブラケット装置、裏側矯正は通常のワイヤー矯正と比較すると費用がやや高くなります。

近年では透明で目立たないマウスピースを使用した矯正装置がありますが、こちらも通常のワイヤー矯正と比べて高くなります。

 

矯正治療の費用は?

自由診療のため、歯科医院によって費用は異なります。また、矯正を行う部位によって金額が大きくことなりますが、部分矯正ではおおよそ30万~70万円、全額矯正ではおおよそ70万~120万円が相場となっています。

支払い方法も歯科医院によって違います。治療費を通院ごとに支払う制度や、通院費も含めたトータルフィー制度詳を採用している歯科医院もあります。また、追加費用もかかることがあるので、詳しい費用を知りたい場合は、歯科医院に直接聞くとよいでしょう。

 

お得に矯正治療を受けたい

矯正治療は「医療費控除」の対象になります。医療費控除は1年間に10万円以上医療費を支払った場合、所得控除が受けられる制度です。

医療費控除も「見た目の改善を目的」とした場合は対象にはなりませんが、かみ合わせに問題があり、「かみ合わせの改善が必要」とした場合医療費控除の対象になります。

矯正治療を行う症例では、かみ合わせが問題になっていることが多く、医療費控除の対象になりやすいです。医療費控除には歯科医師の診断書が必要になるので、治療が制度の対象になるかどうか歯科医師に相談するといいでしょう。

 

まとめ

矯正治療にかかる費用は高額で、何度も受ける治療ではありません。矯正治療を検討されている方は、1つの歯科医院ですぐに決めるのではなく、複数の歯科医院でカウンセリングや相談を受けて、納得した上で始めることが大切です。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2022/01/21

インプラントに種類はあるの?|使用するインプラントの種類を知っておくべき理由

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

インプラントには世界中の各メーカーから販売され、その数はなんと100種類以上。日本でもおよそ30種類のインプラントが販売されています。

 

4種類の代表的なインプラントメーカー

日本も使用されているインプラントの種類は、なんと30種類以上。各メーカーから様々な種類のインプラントが販売されていますが、インプラントにトラブルがあった際、会社が倒産してしまって、部品が取り寄せることができないケースも。

インプラントはメーカーごとに規格が異なります。引っ越しなどでインプラントを入れた歯科医院に通えなくなった場合、代表的なインプラントメーカーを使用していれば、これまでと変わらず継続してメンテナンスを行えます。

 

ノーベルバイオケア社

ブローネマルク教授が世界で初めて、インプラントと骨の結合を発見してから世界で初めてインプラントを作った老舗メーカーです。40年以上の歴史と実績を誇っており、世界のトップ企業となっています。

 

ストローマン社

ノーベルバイオケアに次ぐ、実績を残している大手企業。数多くのインプラント関連製品を販売しており、世界で70カ国以上に提供され、世界シェア率1位を誇っています。

 

アストラテック社


1985年に開発されたインプラントです。インプラントの性能が優れており、骨とインプラントの結合は、通常3ヶ月〜半年ほどかかりますが、アストラテック社は1ヶ月程で結合が可能です。

 

ジンマー・バイオメット・デンタル社

インプラント体に特殊な加工をすることで、骨とインプラントの結合を高めており、骨の量が少ない方でもインプラントを入れることが可能です。アメリカではシェア1位を誇っています。

 

インプラントは種類によって構造が違う

各メーカーによって素材や構造が異なります。素材や構造によって使用する部品や器具が異なるので、種類も把握しておきましょう。

 

素材の種類

基本的なインプラントの素材は、チタンが99.8%以上の純チタンやチタン合金が使用されます。骨と結合がしやすく、強度があるのが特徴です。

また、骨と結合性は劣りますが、成形しやすく、形状記憶する特徴があるチタン・ニッケル素材を使用しているメーカーもあります。

 

インプラントの構造

インプラントの基本的な構造は、人工歯根である「インプラント体」、人工歯である「上部構造」、人工歯根と人工歯を連結させる「アバットメント」の3つの構造からなります。

メーカーによって、インプラント体とアバットメントが一体化している1ピースタイプと、インプラント体とアバットメントを連結させる2ピースタイプに分かれます。

 

使用するインプラントの種類を知っておこう

インプラントは入れたら一生安心できものではなく、何らかのトラブルが起きた場合はアバットメントの交換や、インプラントの除去をしなければなりません。メジャーではないメーカーを使用している場合は、他医院でトラブルの対応が困難になる可能性があります。

引っ越しやトラブルといった通院が困難になった場合に備えておくために、少なくとも使用したインプラントのメーカーと種類を知っておくようにしましょう。

 

まとめ

インプラントは入れたら「一生安心」ではなく、定期的なメンテナンスが必要です。また、トラブルがあった場合、部品の交換やインプラントを除去しなければならない可能性があります。

インプラントは体内に人工物を入れているので、どのようなメーカーのインプラントが入っているか、を知っておくことをおすすめします。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2022/01/14

入れ歯の作り直しはすぐにできるんですか?

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

よく患者さんから「保険で入れ歯を作成して、合わない場合すぐに作り直しってできるんですか?」とご質問を頂きます。

実は、入れ歯の作り直しには全国で一律に決まっているルールがあります。

今日は、国が決めている入れ歯を保険で作成する際のルールに触れながらお伝えします。

入れ歯治療作り直しルール│6ヶ月ルールとは?

保険の入れ歯は、新しく作ってお口の中に装着した日から、6ヶ月経たなければ作り直しができないと決まっております。

例えば、1月1日に入れ歯を作りお口に装着した場合、7月1日以降でなければ新しい入れ歯を再度作成したとしても、保険適用の金額ではお口の中に装着することができません。

ただし、修理や調整はその間にも行うことができますのでご注意くださいね。

 

・入れ歯を作成する際の注意(保険適用)

良く「間違って捨てしまった」「無くしてしまった」や、あまり無いとは思いますが「盗まれてしまった」などの患者さんからのご質問も受けます。

その場合はどうすれば良いのでしょうか?

結論としましては、この場合に関しても、国の保険ルールは、もう一度保険で入れ歯を作製することを認めていません。そうとう厳格なルールなのです。

もちろん、お口のことを考慮すると、歯科医師個人としては、無くされた場合は作り直してあげたいのですが、国の保険ルールですので、従うしかないのが現状です…

 

・歯科医院を変えればいいのでは?

中には「こっそり歯科医院を変えて、前の歯医者で入れ歯を新しく作ったことを、新しい歯医者さんに黙っていればわからないのでは?」と思われれる方もいますよね。

ところが、最近では歯科医院は、保険の請求をするためのレセプトというのがオンラインになっており、患者様がどこでいつどんな治療をしたかがわかるようになってきております。

そのため、不正がわかってしまうことになりますので気を付けましょう。

 

部分入れ歯でも総入れ歯でも同じ?

結論としましては、部分入れ歯であっても総入れ歯であっても、作成してから6ヶ月間は入れ歯を保険で作り直すことができません。

・部分入れ歯の注意点

部分入れ歯は、入れ歯自体がとても小さい場合もありますので、紛失される方がとても多いです。

無くしてしまうと、保険の場合は入れ歯を入れられない期間が長くなってしまいます。

すると歯を失った部分に向かって両隣の歯が動いてしまうため、あらたに作ろうとしても、入れ歯を入れるスペースが確保出来なるリスクもあります。

まとめ

部分入れ歯であっても、総入れ歯であっても、作り直しには前回の作成から6か月開けなければいけないというルールが国によってさだめられています。

 

そのため、特に部分入れ歯は紛失に気を付けてくださいね。

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2022/01/07

矯正治療する歯科医院はどこがいい?|矯正歯科の選び方-前編-

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

矯正治療は2〜3年と長い期間と高額な費用が必要とする治療です。そのため失敗は避けたいものです。

矯正治療は転院が難しく、安心できる歯科医院に通院したいと考える方も多いはず。そこで矯正歯科の選び方を、前半と後半に分けて解説します。

 

受診する歯科医院はネットで選ぶ時代になっている

矯正治療を受診するまでの流れは、かかりつけの歯科医院から矯正の専門医や大学病院への紹介を受けるのが一般的です。

近年ではインターネットの普及により、いろいろな情報が簡単に手に入るような時代になりました。そのため矯正歯科を自分で選んで受診する流れに変わっています。

それもそのはず、かかりつけの歯科医院から紹介されても、信頼関係がなければ、高額で長期間の治療を任せることは安易にできません。

矯正治療は自由診療のため、歯科医院によって料金が異なり、歯科医師によって考え方にも違いがあります。そのような情報はインターネットですぐに知ることができ、受診する歯科医院は自分で選択する時代になっています。

 

矯正歯科医院の選び方のポイント

ネットで矯正歯科の情報を検索すると、情報量が多いので迷われてしまう方も多いでしょう。矯正歯科医院の選び方の5つのポイントを紹介します。

 

具体的な説明をする歯科医院を選ぶ

カウンセリングや治療説明の際、具体的な説明をする歯科医院を選びます。

例えば、費用の提示を具体的に説明をするなどです。

矯正の費用は診査診断料、調整料、保定装置料と分けられていることが多いです。なかでも調整料は通院の際、毎回かかる費用です。

歯科医院によって3,000〜8,000円と幅広く設定されています。説明が不十分で毎月の調整料が払えないなど、トラブルを回避するためにも具体的な説明をする歯科医院を選びましょう。

 

矯正専門医を選ぶ

歯科医であれば誰でも矯正治療を行うことができますが、矯正治療は専門性が非常に高い治療です。一つの目安として矯正専門医がいる歯科医院を選ぶのもポイントです。

矯正専門医は「矯正専従医として経験が5年以上あり、100症例以上の矯正治療の経験をもつ歯科医師」が対象とされています。そこから審査が行われ、矯正専門医の資格を得られるため、一定基準の経験や技術を持っています。

 

デメリットの説明をする歯科医院を選ぶ

どの矯正治療にも必ず、メリットとデメリットがあります。両者をしっかり説明する歯科医院を選びましょう。

なかにはメリットだけ説明する歯科医院もありますが、トラブルの元となりますので、避けた方が賢明です。

デメリットをしっかり説明する歯科医院で矯正治療を受けることは、デメリットを最小限にするためのサポートを受けやすくなります。

 

安さで決めない

矯正は高額な治療です。そのため少しでも安く済ませようとする方も多いでしょう。しかし安さだけで受診する歯科医院を決めると、後悔する可能性があります。

例えば宣伝では安く謳っていても、別途で費用がかかり結局は高額な治療になってしまうことがあります。企業努力で安く提供しているケースもあるので、しっかりと見極めることが重要です。

 

セカンドオピニオンを受ける

納得いく矯正治療を受けるためには、セカンドオピニオンを受けることをおすすめします。

歯科医院によって歯を抜いて矯正するか、抜かないかといった治療計画が異なります。また費用や期間も歯科医院によって変わります。矯正治療は長い時間を必要とするので、歯科医師との信頼関係が非常に大切です。信頼できる歯科医院で治療を受けるといいでしょう。

 

まとめ

ネットで調べてから受診する矯正歯科を決める時代となりました。矯正治療は高額な治療のため、失敗したくないことから慎重に選ぶ方も増えています。

矯正治療は数年間、同じ歯科医院に通院して治療を行います。そのためしっかりと説明を行い、信頼できそうな歯科医院に通院することをおすすめします。

 

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

Pocket

2022/01/07

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられる?

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

 

インプラント治療を希望しているけれども金属アレルギーをお持ちの方は少なくありません。また金属アレルギーを持っていなくても今後アレルギーを発症する可能性もあるため心配する方も多いです。今回はインプラント治療と金属アレルギーについて解説します。

 

金属アレルギーでもインプラント治療は可能

結論から言うと金属アレルギーの方でもインプラント治療を受けることができます。これは金属アレルギーと言っても全ての金属に対して発症するものではないからです。インプラントに使用する金属は「チタン」が用いられており、症状がでにくい素材として人工関節でも使用されています。そのためインプラント治療ではチタンアレルギーでない限り受けることができます。

 

かぶせ物には注意が必要

インプラント治療ではインプラントを顎の骨に埋め込み、そのうえにかぶせ物をして失った歯を補う治療方法です。かぶせ物の種類にはオールセラミック、ジルコニア、ハイブリッドセラミックを用いることが多いですが、金属を使用したメタルボンドがあります。この素材は金属アレルギーを持つ方に適していないためかぶせ物を選択する際は注意が必要です。

 

インプラント治療後に金属アレルギーになったら

インプラント治療後にアレルギー症状が出た場合、まずはパッチテストを行い、チタンアレルギーでないか確認します。チタンが原因であれば、インプラントを撤去する必要があり、その後は入れ歯か金属を使用しないブリッジで失った歯を補うことが多いです。ただこのような問題が起きてしまうと、身体に負担が大きくかかります。これらの問題を防ぐためにもアレルギーが心配であれば治療の前にパッチテストをしておくと良いでしょう。

 

金属アレルギーの症状

さいごにインプラントによってアレルギーが発症した場合どのような症状がでるのか解説します。代表的な症状には手足の発疹やかゆみがでることが挙げられ、扁平苔癬(へんぺいたいせん)と呼ばれる症状が出ることもあります。前者の自覚症状は皮膚の赤みやかゆみがあり、後者はお口の中に白い線状の腫れができ、痛みや違和感を覚えることがあります。

 

まとめ

金属アレルギーでもチタンアレルギーでない限りインプラント治療を受けることができます。アレルギーの心配がある場合、事前にパッチテストを受けてからインプラント治療を受けるもの良いでしょう。インプラント治療ではすぐに治療を開始するものではなく、事前に歯科医師と相談してからになります。少しでも不安な方は歯科医師とよく相談し適切な治療方法を選択しましょう。

 

広島県東広島市 医社)一水会 木村歯科医院

歯科医師 院長 木村 慶子

お気軽にお問合せください お問合せフォームはこちら
木村歯科医院

〒739-2612
広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横(黒瀬支所隣)

バリアフリー施設

当院は高齢者やお身体の不自由な方のための訪問診療(往診)にも積極的に 取り組んでおります。お気軽にご相談ください。

耳の不自由な方には筆談診察を行っております。安心して受診して頂けます。

  • 初診の方へ
診療案内 メニュー
求人情報
  • 子育て応援イクちゃんサービス加盟医院
  • 広島市にお住まいのかたへ