健やかな眠りを木村歯科が支えます| 東広島市の歯医者 東広島市黒瀬木村歯科医院

平日は毎日診療!個室有ります。バリアフリー設備完備。キッズルーム完備。
WEB予約はこちら お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ
Pocket

2022/08/10

健やかな眠りを木村歯科が支えます

東広島市黒瀬町の歯医者、木村歯科医院です。

 

皆さんは近頃、グッスリ眠れていますか?

1日の約3分の1を眠って過ごす私たちだからこそ、毎日の健やかな眠りは命に係わる大切なテーマです。まず初めに、「睡眠時無呼吸症候群」という病気をご存じでしょうか?睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に10秒以上繰り返し息が止まってしまう病気です。そのほとんどが口の奥や鼻の奥で気道が塞がることにより起きるといわれています。

呼吸が苦しく、眠りが浅くなるため、身体は休息を必要としているにも関わらずいくら寝ても休息になりません。放っておくと、命を縮めてしまうこともある怖い病気なのです。

もうひとつ気を付けていただきたいのが「低呼吸症候群(いびき)」による不眠症です。いびきの原因の正体も、程度の差こそあれ、睡眠時無呼吸症候群と同じ気道の閉塞です。なかには、いびきがひどく酸素不足になり、眠りも浅いため、知らないうちに不眠症に陥っている場合もあります。

「いびきをかいて寝ている」というと、グッスリ眠っているイメージがあり放置しがちですが、現実はその逆で慢性的に睡眠が足りていないという身体からの悲鳴なのです。実は不眠症全体の中の8割程度の患者さんが睡眠時の無呼吸症候群や低呼吸症候群(いびき)に何らかの関連があるといわれています。

IMG_0666IMG_0665
 

生活習慣病との合併症にもご注意ください

睡眠時無呼吸症候群や低呼吸症候群(いびき)による不眠症の怖い所は、寝れば寝る程、身体の低酸素状態が続き、生活習慣病のリスクが高くなります。そして、合併症(糖尿病・高血圧・心不全・不整脈・多血症・虚血性心疾患・脳血管障害など)を招きやすくなります。では、睡眠時無呼吸症候群や低呼吸症候群(いびき)による不眠症になりやすい人とはどんな人でしょうか?

 

  • 口を開けて寝る
鼻炎のある方、鼻呼吸が苦手な方は、就寝中でも口が開きがちです。すると舌が下がりやすく、軟口蓋も舌と連動して下がるため、気道が閉塞しやすいのです。なるべく鼻呼吸のクセをつけることで様々な感染予防にも効果があり一石二鳥です。

 
  • 顎が小さい
下顎が小さく小顔の方は口の中が狭く、舌が就寝中に下にはみ出し気道を閉塞させてしまうことがあります。

 
  • 扁桃が大きい
のどの奥の両側に大きな扁桃があると、舌同様、就寝中に下がって気道閉塞の原因になります。

 
  • 鼻が小さい
鼻が小さく低い方は鼻腔が狭く、通気性の点で不利な面があります。顔の前後に奥行きがあり、口の中が広い方は、概して舌の収まりが良く、リスクは低くなりやすいです。

 
  • 太っている
ボリュームのある舌が下がると、大きな蓋となって空気の通り道を塞いでしまいます。睡眠時無呼吸症候群や低呼吸症候群(いびき)の方も、リスクの軽減に励みましょう。こんな方は年齢を重ねていびきの不眠症に陥りがちです。

 

これから、歯科でできる治療法をご紹介していきましょう。

まずご紹介するのはマウスピースを用いていびきをなくしたり、軽くする方法です。患者さんのお口の型を取って製作し、下あごを前方に誘導し、下を前に出して気道の閉塞を防ぎます。慣れればグッスリ眠れるようになり旅行や出張にも携帯しやすく便利です。

図1
 

次にご紹介するのは外科治療でいびきを治す方法です。顎が小さいなどの形態的な問題が原因で重度の気道閉塞が起きている患者さんは、マウスピースの使用だけでは改善しないことがあります。そうした時は、手術によって骨格の形態の問題を改善する必要があります。問題の根本的な改善につながる可能性があります。ちなみに子供ならば、手術を伴わない通常の矯正治療で、顎がしっかりと育つように導き改善させることも可能です。

そして治療と併行して行っていただきたいことが3つあります。

 
  • ダイエットする
睡眠時無呼吸症候群の治療でも、いびきによる低呼吸で不眠症になっているかたの治療でも、太っている方の場合、まずはじめていただきたいのがダイエットです。大きな舌がスリムになると、症状の改善の大きな鍵となります。また、太っている息苦しさを感じがちです。ダイエットが成功するといびきがグッと改善する方もいらっしゃいます。

 
  • 枕を変えてみる
枕によって就寝中の首の角度が変わると、気道が広がり息をしやすくなります。首を胸の方に曲げる姿勢では気道が狭くなってしまいますが、顎が少し上がるような姿勢をとると、気道が広がり息をしやすくなります。

 
  • 鼻呼吸の習慣をつける
いびきをかく方のほとんどが、就寝中に口を開けて呼吸しています。口呼吸は下あごと舌が下がり気道閉塞の原因になるので、鼻呼吸に慣れていきましょう。鼻炎で鼻から呼吸できない方は、治療を受け、点鼻薬を使うなどしてできるだけ改善していきましょう。

お気軽にお問合せください お問合せフォームはこちら
木村歯科医院

〒739-2612
広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横(黒瀬支所隣)

バリアフリー施設

当院は高齢者やお身体の不自由な方のための訪問診療(往診)にも積極的に 取り組んでおります。お気軽にご相談ください。

耳の不自由な方には筆談診察を行っております。安心して受診して頂けます。

  • 初診の方へ
診療案内 メニュー
求人情報
  • 子育て応援イクちゃんサービス加盟医院
  • 広島市にお住まいのかたへ